1.契約
120回ローン
10年払い・・・
スーパースポーツバイクを買うのは
これで人生最後になる
そう思えば10年ローンでも乗れないより良いかぁ?(^_^;)
いざ買い換えで動いてみたけど
残債と購入車両価格をまとめてローンをしてくれる店舗が無いんですよねぇ〜
YSPにも相談したけど
店舗によって扱ってるクレジットが違うようで
私が修理に出してる店舗では
60回までが限界とのこと
せっかくだからYSPで買いたいとの思いがあったので
銀行のオートローンを利用して買う方向で
審査をしてみました
銀行のオートローンは金利が低くて
人気みたいですが
金利が低い分
審査は厳しい
ってことで審査には通りませんでした(p_q)
YSPに行って審査がダメだった事を報告して
バラバラになってるバイクを見せてもらい
エンジンも見ました
クランクシャフトが見事に割れてました(p_q)
なんかこれだけの事でエンジンがダメになってしまうのかと思いましたが(^_^;)
約170馬力のパワーを絞り出すエンジンですからしかたないですよねぇ
クランクケースも
この割れた部分が引っかかって削れてました
ネットで2012年モデルを売ってる店舗で
120回ローンが出来る店にも残債の事を相談するけど
52万の残債だと厳しいと言われたり
残債をまとめてローンは扱ってないと言われたりでダメかと思っていたら
以前に購入したこともあるレッドバロンが120回ローンを扱っている事が判明
レッドバロンは残債含めたローンを扱っているのは知ってたけど
私がレッドバロンでバイクを買ったときは72回が最長だったんですよねぇ
さっそく電話して
下取りしてほしいバイクの状態と残債のことを伝えて
週末に店舗に行って相談させてもらうことにしました。
R1の不動車の買い取り相場が分からない状態だと
話にならないので
専門に買い取ってる業者に確認すると
30万前後とのこと
エンジン以外のフレーム等は問題ないから
実際に見てみないと何とも言えないけど40万で
買える場合もあるらしい
さすがにレッドバロンは事故車や不動車の
専門買い取り店では無いので
そこまでの金額は出ないだろうけど
レッドバロンで見積もりをしてもらいました
レッドバロンはプレストと違ってカナダ仕様の在庫は無いみたい
アメリカ仕様でカリフォルニア仕様らしいです
まぁウェブで事前に調べていたので分かっていたことですが
イモビライザーが付いてないらしいけど
他には何が違うのかなぁ?
レッドバロンの店長が私の支払い条件に
出来るだけ近くなるように色々と調べてくれて
なんとか見積もりを作ってくれてローンの審査へ
まぁ残債支払ってる同じクレジット会社でしたので
あっさりと審査が通りまして
無事に契約終了
エンジンブローした2006年モデルは19万で下取りとなりました。
2.納車
レッドバロンから日曜日に電話があり
組み付け完了したので月曜日には渡せますとのことで
早速受け取りに行きました(^o^)
オイルリザーブとか保険とか色々説明受けて
実車のメーター操作の説明と
走行モード切替とトラクションコントロールの説明に
マフラーに貼られているシールの説明
マフラーに貼られているシールは
加速走行音の合格シール
車検証とおなじく加速走行音試験に合格したマフラーの写真とか
試験内容の資料も一緒に車両に搭載するように言われました
オドメーターを確認
0を表示(^o^v)
今後買う事は無いであろう新車
速度表示がMPHですが
SELECTボタンを長押しするとkm/hに切り替わります
そしてオドとトリップもkmに連動して切り替わります
(距離関係はマイルのままとか情報がゴチャゴチャしてたけどkm表示になりました)
温度に関しては摂氏表示が不可能なので華氏表示のみです
そしてアニバーサリースポンサーステッカーをもらいました
今回もヤマハ車ですが
こだわりが有る訳ではないけど
今までの車歴は
チャンプRS
JOG ZR
モンキー
ドラッグスター400
YZF-R1 2001年
YZF-R1 2006年
YZF-R1 2012年 今回購入
モンキー以外すべてヤマハだなぁ(^_^;)
メーカーがどうとかではなくて
デザインが私好みなんですよねぇ
アニバーサリーエンブレム
上のプレートは
シリアルナンバーです
世界2000台限定
私の車両は0692です
マフラーはショートサイレンサーで太くなってる
ここはスリムにした方が良いと思うんだけどなぁ
マフラーには加速走行音試験に合格した証のプレートが
貼り付けられていました
トップブリッジは肉抜きされたデザイン
メーターデザインは個人的に気に入ってます
エキパイはクロスプレーンクランクのために
真っ直ぐではない状態
3.インプレッション
またがって最初に感じたのは
足つきが悪くなってる!!
スペック上でのシート高は変わらないので
幅が広くなったのかなぁ?
実際には両足の親指の付け根が地面に届きますので
悪く感じけどそんなには悪くないのかも?
このへんは個々の感じかもしれません
(ライダーの身長は170cm)
乗車状態でバイクを見下ろすと
幅が広くなった感じです
全幅は2006年モデルより小さくなってるけど
タンクが小さくなったのかなぁ?
カタログスペックでの全幅はハンドルを測定してるのか?
タンクが小さくなってるはずもないと思うから
タンク横のカウルが幅広になったと思うのが妥当だと思う
フロントブレーキのタッチは凄く好みですねぇ
6POTになったからパット代が高くなるけど
カチッとした感じはキャリパーの影響なのか
分からないけど気に入りました
走行モードを変えると思った以上に変化がありました
普段はSTDでサーキットなどはAモード
雨天時はBモードって感じで使い分ければ良いかも?
まぁ一番の違いと言えば
排気音ですねぇ
クロスプレーンエンジンの独特な音は
V型エンジンに乗ったことがない私には新鮮でした(^o^)
MOTO GPのYZR-M1のような音は
意外と良いかもしれない(^o^)
メーター機能が大幅に増えて
瞬間燃費計がついたりシフトインジケーターが標準装備になりました。
インジケーターは2006年モデルの時に追加装備したので
最初から装備されてるのはありがたいですねぇ
乗車ポジションに関しては
きつくなった印象は無かったです。
ポジションに関しては普段乗ってる自転車(ロードバイク)の影響が大きいと思います
ハンドリングに関しては1年半のブランクがあるので
恐る恐る乗ってる状態ですから分かりません(^_^;)